Nippon Medical School Hospital

日本医科大学付属病院

〒113-8603 東京都文京区千駄木1-1-5
代表 03-3822-2131 救急 03-5814-6119
医療連携室 03-5814-6451
  • ホーム
  • 当科のご紹介
    • 部長ご挨拶
    • 当科の特徴
    • スタッフ紹介
    • 年間手術総数
    • 心臓血管外科 研究・業績
    • 関連部署紹介
  • ご来院される皆様へ
    • 外来のご案内
    • 診療内容
      • はじめに
      • 虚血性心疾患
      • 弁膜症疾患
      • 不整脈疾患
      • 大動脈疾患
        (ステントグラフトを含む)
      • 末梢血管疾患
      • 下肢静脈瘤
      • 先天性心疾患
      • デバイス・リード感染
    • 心臓リハビリテーション
    • 外来担当表
    • データベース登録について
  • 医師・医療機関の皆様へ
    • 患者さんのご紹介について
    • 研修医・学生の皆さんへ
    • おたより便
    • 心臓血管外科主催講演会
  • リンク
新着情報
  • ■2020年12月20日(日)

    毎日新聞出版毎日ムック「病院最前線2021」(12月20日発行)で当科の大動脈瘤ステントグラフト内挿術の治療が紹介されました。

  • ■2020年11月28日(土)

    11月28日に開催された第174回日本胸部外科学会関東甲信越地方会で石井教授がランチョンセミナーにてガイドラインに基づいた僧帽弁治療についてと、小野田翔先生(専攻医)が「感染性胸腹部大動脈瘤術後の難治性乳糜腹水に対してpseudo lymphoceleの塞栓術が奏効した一例」を発表しました。

  • ■2020年11月27日(金)
    ~11月29日(日)

    11月27-29日に開催された第48回日本血管外科学術総会にて、栗田病院講師が「当院の高度救命救急センターと連携した腹部大動脈瘤破裂の治療成績 」を、泉二先生(大学院生)が「2回の急性大動脈解離を発症後、緊急手術にて救命した巨細胞性動脈炎の1例」を発表しました。

  • ■2020年10月29日(木)
    ~11月01日(日)

    10月29日-11月1日に第73回日本胸部外科学会定期学術集会が開催され、石井教授がテクノアカデミーを開催されました。また、宮城講師が「Relationship between microbiological patterns and infection types in patients with cardiac implantable electrical devices: A retrospective study」を、栗田病院講師が「A Staged Surgical Treatment Strategy for Aorto-esophageal Fistula」を、太田助教が「Long term results after conventional repair for coarctation of aorta/interrupted aortic arch with ventricular septal defect」を、泉二先生(大学院生)が「下肢虚血を伴うA型急性大動脈解離に対する当院の治療戦略」をそれぞれ発表しました

  • ■2020年08月17日(月)
    ~08月19日(水)

    8月17-19日に第50回心臓血管外科学会学術総会が開催され、石井教授が「川崎病冠動脈瘤に対する冠動脈バイパス術」と「左心耳閉鎖はメイズ手術を越えるのか?」について発表されました。また、佐々木准教授が「大動脈弁下狭窄の外科:小児閉塞性肥大型心筋症に対する僧帽弁置換術と経僧帽弁心筋切除の検討」、森嶋助教が「心筋SPECTを用いたCABG術後早期および遠隔期の心筋虚血と脂肪酸代謝の変化の検討」、高橋先生(大学院生)が「冠動脈バイパス術における内胸動脈skeletonizationのエビデンス」と「Is BITA Grafting Safe and Beneficial in the Elderly?」をそれぞれ発表しました。

  • ■2020年08月18日(火)

    心臓血管外科 専攻医 医局説明会のお知らせ

  • ■2020年07月16日(木)

    7月16日に開催された第183回日本胸部外科学会関東甲信越地方会で、本学学生の岡崎史弥君が佐々木准教授の指導のもと、「右側大動脈弓・孤立性左鎖骨下動脈を伴ったファロー四徴症に対しセントラルシャントを施行した一例」を発表されました。

  • ■2020年07月15日(水)

    年間手術件数を更新しました。

  • ■2020年07月01日(水)
    スタッフ紹介を更新しました。
  • ■2020年03月24日(火)

    新田教授最後のTAVIカンファレンスが行われました。

  • ■2020年03月07日(土)

    定年退職教授記念講演会が開催され、当科新田教授が講演いたしました。

  • ■2020年02月00日(0)

    新田教授執刀の最終手術が行われました。

  • ■2019年12月06日(金)

    新田教授の最終講義(第3学年)が行われました。

  • ■2019年11月09日(土)

    第181回日本胸部外科学会関東甲信越地方会が千代田区都市センターホテルにて開催されました。 付属病院からは学生・研修医部門で日本医科大学5年 岩崎光紗さんが発表し、見事に最優秀賞を受賞しました。(発表指導:佐々木先生)

  • ■2019年10月30日(水)
    ~11月02日(土)

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会が京都にて開催されました。当科からは10余りの演題発表を行いました。 また本学胸部外科懇親会が行われ、京料理に舌鼓を打ちました。

  • ■2019年09月07日(土)

    第87回日本医科大学医学会総会が橘桜会館で開催されました。当科からは大高永字先生がポスター発表を行いました。 (座長:石井先生、発表指導:佐々木先生)

  • ■2019年07月01日(月)
    スタッフ紹介を更新しました。
  • ■2019年06月08日(土)

    第180回日本胸部外科学会関東甲信越地方会が千代田区都市センターホテルにて開催されました。
    当科からは村田先生、鈴木先生、また学生発表として日本医科大学6年 津島里奈さんが発表しました。 会場では千葉北総病院心臓血管外科 井関先生も合流し近況報告をいただきました。

  • ■2018年12月08日(土)

    第5回 日本医科大学・東京理科大学 合同シンポジウムが開催され、
    ●シンポジウムにて
    「心臓血管外科におけるシミュレーションとロボット支援手術」新田 隆
    ●ポスターにて
    「ヒトiPS細胞から分化した心筋細胞のオプティカルフローと時間周波数解析」 青山純也
    が発表されました。

  • ■2018年11月30日(金)

    心臓血管外科主催で筑波大学循環器内科教授 家田真樹先生をお呼びして、大学院特別講義が行われました。

  • ■2018年11月10日(土)
    ~11月12日(月)

    2018年11月10-12日にイリノイ州シカゴで開催されたAmerican Heart Association(AHA) Scientific Sessionsにて「ヒトiPS細胞から分化させたペースメーカ細胞の発現に関わる遺伝子解析」について青山先生が発表されました。

  • ■2018年10月30日(火)

    年間手術総数を更新しました。

  • ■2018年10月17日(水)
    ~10月20日(土)

    石井、坂本、青山先生がAPHRS(台湾)で研究発表しました。

  • ■2018年10月12日(金)

    大阪大学心臓血管外科の澤教授が、第27回日本小児心筋疾患学会に講演のため東京におこしになられました。前夜、医局員一同と共に食事を御一緒させて頂きました。

  • ■2018年10月03日(水)
    ~10月06日(土)

    10/3-6に第71回日本胸部外科学会が開催され、9演題の発表をしました。 今回は、石井、宮城、佐々木、栗田、廣本、鈴木、高橋の演題が採択され、各々の研究結果を発表しました。また、胸部外科懇親会で、JazzバンドJATS all starsによる演奏が行われ、当科の新田教授がSax.で、高橋がVo.で参加しました。 直前に一度だけリハーサルで合わせて本番に臨むというぶっつけ本番な演奏でしたが、楽しく演奏させていただきました。

  • ■2018年09月22日(土)
    ~09月23日(日)

    青山先生が第2回日本循環器学会基礎研究フォーラムのシンポジストとして発表しました。

  • ■2018年09月22日(土)

    第26回日本血管外科関東甲信越地方会が宇都宮で行われ、井塚先生が「Limited Clamshell Openingにより 広範囲胸部大動脈人工置換術を施行した 慢性A型大動脈解離の1例 」を報告しました。井塚先生の講演の様子は撮れませんでしたが、おいしい餃子を頂いて帰りました。

  • ■2018年08月28日(火)

    川崎にあるJohnson & Johnson Institute (東京サイエンスセンター)に行き、手術トレーニングをしてきました。 手術の内容としては、MICS PVI + LAA clip (両側開胸での両側肺静脈隔離術と左心耳クリップ)や、MICS CABG (左側開胸での左内胸動脈剥離と左回旋枝への冠動脈バイパス)などを行いました。Johnson & Johnson Instituteのスタッフの皆さん、Century Medicalの渡邊さん、ありがとうございました。今日の貴重な体験を、 今後の診療に生かして行きます。

  • ■2018年08月18日(土)
    ~08月19日(日)

    新田先生、井塚先生が心臓血管外科サマースクールに参加しました。

  •  

    (http://square.umin.ac.jp/mt-fuji-shizuoka/index.html)

  • ■2018年07月28日(土)

    wet labを開催しました! 医学生から専修医の皆さんと共に、はじめに新田教授から縫合糸の種類や扱い方、結紮の種類や使い分けなど、我々でも勉強になるレクチャーを公聴しました。その後、弁置換、冠動脈バイパス、人工血管置換など豚の心血管を用いて心臓血管外科手術実習を行いました。皆さん時間の経過を忘れて手術に没頭していました。これからも随時行いますので、参加希望の方はいつでも御連絡ください。随時ホームページで御連絡します。学内外は問いません。

  •  

    (栗田二郎:jkurita@nms.ac.jp)

  • ■2018年07月06日(金)

    上田先生が学会発表しました。

  • ■2018年06月・07月

    佐々木先生が学会発表しました。

  • ■2018年06月08日(金)

    2017年12月から半年間、タイのタマサート大学病院血管外科から当科へ留学に来てくれていたDr. ブーニンの送別会を開催しました。 半年間一緒に働いた仲間との別れを惜しみつつ、飯田橋のカナルカフェでBBQ(またも)を楽しみました。 Thank you Boonying!

  • ■2018年05月25日(金)

    毎年恒例の心外BBQを豊洲のCAFE HAUSで開催しました。他科のドクター・看護師さん・MEさんなど、総勢60人で今年も大盛況でした。

  • ■2018年04月30日(月)
    ~05月03日(土)

    青山先生が、米国サンディエゴで開催されたAATSにて、ヒトiPS細胞から分化させた心筋細胞の研究について発表しました。

  • ■2018年04月30日(月)

    パリに留学中の鈴木先生よりおたより便が届きました。

  • ■2018年03月10日(土)

    日本医科大学医学部3年生の伴さんが、日本胸部外科学会関東甲信越地方会の学生発表のセッションで「心拍動下冠動脈バイパス術訓練装置(BEAT)を使用したトレーニングの有用性」を報告し、表彰されました。

  • ■2018年02月10日(土)

    上田仁美先生が、2月10日行われた日本循環器学会第247回関東甲信越地方会でCase Report Awardのfinalistに選ばれました。

  • ■2017年11月17日(金)
    ~11月18日(土)

    廣本先生が、米国マイアミにて開催されたAATS(米国胸部外科学会)主催のSurgical Treatment of Arrhythmias and Rhythm Disorders(STARS)に新田教授と共に参加してきました。

  • ■2017年11月09日(木)
    ~11月11日(土)

    新田教授がモスクワで行われたAMICS2017 (International Conference on Minimally Invasive Cardiac Surgery and Surgical Arrhythmology)にFaculty memberとして招聘され、講演しました。

  • ■2017年10月28日(土)

    第25回日本血管外科学会関東甲信越地方会が開催されました。

  • ■2017年10月07日(土)
    ~10月10日(火)

    新田教授がウィーンで行われた31th EACTS (European Association for Cardio-Thoracic Surgery Annual Meeting)に招聘され、Growing needs: ablation, lead extraction and left appendage-closureのセッションで「Insights from electrophysiological findings of arterial tachycardia after maze procedure」と題して講演しました。

  • ■2017年10月03日(火)

    年間手術総数を更新しました。

  • ■2017年08月22日(火)

    心房細動手術のパイオニア James L. Cox, MD 特別講演会が
    開催されました。

  • ■2017年07月28日(金)

    医局説明会&Wet Labを開催しました。

  • ■2017年07月19日(水)

    スタッフ紹介を更新しました。

  • ■2017年06月02日(金)
    ~06月28日(水)

    フィリピンからUniv. of Santo Tomasの医学生2名が当科に臨床研修留学に来てくれました。

  • ■2017年05月29日(月)

    青山先生が、米国ボストンで開催されたAATSにて、ヒトiPS細胞を用いたバイオペースメーカ細胞の作製について発表しました。

  • ■2017年05月10日(水)
    ~05月13日(土)

    新田主任教授がシカゴで開かれたHeart Rhythm 2017に招待され、Case-Based Tutorial sessionでVT手術に関する講演を行いました。

  • ■2017年03月11日(日)

    当科の新田主任教授が、平成29年3月11日に第173回日本胸部外科学会関東甲信越地方会を開催しました。従来の学生発表に加えて、初めてBest Abstract Award (BAA)を設け、各会場は多くの参加者の熱気に溢れていました。

  • ■2016年12月11日(日)

    芝田匡史先生が2年連続(日本医科大学からは3年連続)で日本冠疾患学会主催の冠動脈吻合コンテスト(challenger’s live demonstration)の本選へと出場します。

  • ■2016年12月01日(木)

    BSL、初期研修医に対するWet Labを行いました。

  • ■2016年11月26日(土)

    佐々木孝先生が第22回関東小児心臓外科の会を開催しました。

  • ■2016年07月21日(木)

    学生および初期研修医に対するウェットラボおよび入局説明会を行います。

  • ■2016年06月24日(金)

    師田哲郎先生がNHKテキスト(きょうの健康)に 特集記事「大動脈解離を知っていますか?」を執筆しました。

  • ■2016年06月21日(火)

    スタッフ紹介を更新しました。

  • ■2016年05月27日(金)

    5月27日金曜日、「Meet the Exparts in 千駄木」を日本医科大学橘桜会館 2階橘桜ホールにて開催いたしました。

  • ■2016年04月27日(水)

    第6回目大動脈カンファレンス勉強会 開催

  • ■2015年09月19日(火)
    日本医科大学 心臓手術50周年記念祝賀会を行いました。

    昭和39年12月4日、日本医科大学で最初の心臓手術が行われました。以来、日本医科大学 心臓血管外科グループでは、8000件以上の心臓手術を行ってきました。次の50年も患者さんに寄り添い、質の高い医療を提供するべく邁進してゆきます。

    → 日本医科大学 心臓手術50周年記念祝賀会の写真
  • ■2015年07月17日(金)
    17時から BSL、初期研修医に対するWet Labを開催します。日本医科大学 教育棟3F 第一会議室にて。
  • ■2015年07月07日(火)
    スタッフ紹介を更新しました。
  • ■2015年05月28日(火)
    第2回 リサーチコニュニケーション 開催。
  • ■2015年03月11日(水)
    第4回 大動脈カンファレンス勉強会 開催。
  • ■2015年02月26日(木)
    第1回 リサーチコニュニケーション 開催。
  • ■2015年02月19日(木)
    第1回循環器先端医療懇話会を開催。当科におけるiPS細胞研究の立ち上げ状況。心筋分化過程までの発表をしました。循環器領域におけるiPS細胞研究を進めていきます。
  • ■2014年01月15日(木)
    BSL、初期研修医に対するWet Labを開催しました。
  • ■2014年12月13日(土)
    若手心臓血管外科医の登竜門であるチャレンジャーズライブが冠疾患学会総会で開催され、高橋賢一郎 助教が優勝しました。当教室よりチャレンジャーズライブ優勝者は2人目の輩出です。
  • ■2014年10月09日(木)
    BSL,初期研修医に対するWet Labを行いました。多くのBSL,初期研修医の皆さんが参加してくれました。
  • ■2014年08月04日(月)
    新病院が開院しました。
  • ■2014年07月22日(火)
    ~25日(金)
    当科新田隆教授が大会長として第29回日本不整脈学会学術大会を開催しました。
  • ■2014年05月14日(水)
    BSL、初期研修医に対するWet Labを行いました。
当科のご紹介
  • 部長ご挨拶
  • 当科の特徴
  • スタッフ紹介
  • 年間手術総数
  • 心臓血管外科 研究・業績
  • 関連部署紹介
ご来院される皆様へ
  • 外来のご案内
  • 診療内容
    • 虚血性心疾患
    • 弁膜性疾患
    • 不整脈疾患
    • 大動脈疾患
      (ステントグラフト含む)
    • 末梢血管疾患
    • 下肢静脈瘤
    • 先天性心疾患
    • デバイス・リード感染
  • 心臓リハビリテーション
  • 外来担当表
  • データベース登録について
医師・医療機関の皆様へ
  • 患者さんのご紹介について
  • 研修医・学生の皆さんへ
  • おたより便
  • 心臓血管外科主催講演会
リンク
  • 日本不整脈外科研究会
  • アクセス 地図・駐車場のご案内
  • 日本医科大学付属病院へ
  • 日本医科大学へ
日本医科大学付属病院 〒113-8603東京都文京区千駄木1-1-5
代表03-3822-2131救急03-5814-6119医療連携室03-5814-6451